ホーム>LIFESTYLE BLOG>料理教室

料理教室

秋に一度は作りたい❤︎栗ご飯の作り方をアップしました

こちらへの投稿、本当に久しぶりです。

最近はインスタへのレシピ公開ばかりとなってしまっていましたが、教室の方々はインスタはやっていない〜〜〜という方が多くて 泣。

 

こちらも見ていただけるか不安ですが・・・

「栗ご飯の作り方」アップしました。IG編

 

投稿を左下の矢羽マークから保存するといつでも見返せます。作るときにあれ?どこへ行ったかな??とならずに便利ですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

発酵食1Dayレッスン【麹甘酒と味噌作り】募集開始しました

おはようございます!

毎日寒いですね。2019年も残すところあと10日となりました。今年やり残したことはありませんか?

私のやり残したこと、

味噌作りのご案内〜〜〜〜お知らせ〜〜〜

 

早くやりんさ^い!とお叱りを受けそうです 汗。

 

 

私は2019年とっても充実した一年だったな_と感じています。皆様はいかがでしょうか?

 

 

さて、毎年、大人気の発酵食ランチ付きの味噌作り講座のご案内です。

市販のお味噌は、販売の利点からすでに発酵を止めてしまっているものが多くあります。自分で作ったお味噌は発酵菌が生きていますので、風味も違えば、体も喜ぶお味噌です。

健康や美肌に欠かせない腸内フローラを育てるために必要な腸内細菌をより良い状態に保てるよう

生きている発酵菌を体内に積極的に取り入れていくことがお勧めです。

手作り味噌なら、手軽に毎日の食事に取り入れられますね!

 

 

講座で作ったお味噌はお持ち帰りして大切に育ててくださいね。今年は甘酒作りも一緒に作ってしまうという今回限りの盛りだくさんの内容でお届けしますのでどうぞご参加くださいね〜〜〜♩

 

 

発酵食1Dayレッスン 【甘酒と味噌作り講座】

カフェ風ご飯

お日にち  令和2年 1月16日(木)10:00〜13:00

内容 :  レッスン内容

  •       甘酒の作り方   
  •       味噌作り(味噌はジッパーの袋に入れてお持ち帰りいただきますので、その後ご自宅で発酵させてくださいね。)

 

      発酵食のランチとテーブルコーディネート付き

講習料 : 4500円(税別)

 

 

お申し込みはこちら

table_salon@yahoo.co.jp

または

LINE アカウント Matsunagghiroko 

FACEBOOK    hiroko.matsunaga1

INSTAGRAM  matsunaga_hiroko

 フォロー、お友達追加や申請後、メッセージ頂けますと嬉しいです。

 

 

お申し込み締め切り:1月5日(日)20時とさせていただきます。満席になりましたらキャンセル待ちとさせていただきますのでご了承くださいませ。

 

 

 

 

謹賀新年 明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

地球をおなかいっぱいにする料理研究家 松永寛子です。

今年も食卓からの幸せをたくさん発信できるように頑張っていこうと思います。

 

 

松永寛子プロフィール写真

2019年がはじまりました。

皆様はどのような1年にしたいですか?

 

私は2019年も自分自身が毎日を楽しんで学びチャレンジする一年にしたい

私がこういう人間でありたいと願う姿に少しでも近づけるように毎日を過ごしたい。

 

そして、料理研究&食空間プロデューサとして原点である『食卓からの広がる幸せ』をたくさん発信したい

 

そんな一年にしたいと考えています。

 

 

昨年10月に2019年1年間のスケジュールを確認しつつ、11個の目標を立てました。

 

小さな目標の先に大きな目標がある。

その小さな目標も一日一日の積み重ね。

それをやらなければ結局何も達成することはなく永遠に目標とか夢とか言われることになる。

 

肝に銘じてスタートした2019年です。

 

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

クリスマスレッスン2018 ご予約受付始まりました!

Table Salon

Christmas Lesson

2018                    

 

クリスマスのテーブルコーディネートおもてなしレッスン*写真は2017年 毎年内容やコーディネートは異なります。

 

 

おもてなし料理&テーブルコーディネート

12月1日(土)11:00~14:00

クリスマスフレッシュリース作成

11月26日(月)AM

クリスマスのお菓子レッスン

ブッシュドノエル マロン

11月29日(木)AM

サンマルク(中上級者向け)

11月30日(金)AM

クリスマスのパン

シュトーレン

12月2日(日)AM

クリスマスリースのパン

12月2日(日)PM

AM 10:30~12:30/ PM 13:30~15:30

 

 

 

 

ラッピング付き(お菓子とパンのクラスはおひとり1台ずつ)ですのでプレゼントにも♡

料理&コーデレッスンはご会食のみとなります。

受講料:料理&コーデ ¥8000 お菓子5500円(サンマルクは6000円) パン5000円(すべて+消費税)

 

どの講座も定員になり次第キャンセル待ちとさせていただきます。

 

お申し込みはHPお申し込みフォームより受付しております。(インスタ・FBメッセージでも可)

レッスン名と日時、クラス名、ビジターさんは自己紹介を入れて送信してくださいね。

お申し込みフォームはこちら

 

 

ご要望の多かったおせち料理レッスンも開催

12月11日(火)11:00~14:00

伝統的なおせち料理にアレンジを加えた

美味しさと作りやすさを追求したおもてなしおせちを作ります♡

講習料金 :10000円

こちらも上記フォームよりお申し込み承ります。

オクラときゅうり 海老の冷製パスタ

オクラときゅうり、海老の冷製パスタ

夏の爽やかレシピ。きゅうりとオクラのソースが海老と良く合い彩りの良い冷製パスタです。

材料(4人分)

オクラ 4本
きゅうり 1本
1/2カップ
コンソメ 1/2個
板ゼラチン 2g
海老 12尾
オリーブ油 大さじ4
スパゲティー 320g
   

 

作り方

  1. オクラは下処理をして小口切りに塩ゆでし、板ゼラチンはふやかしておく。オクラときゅうり、海老の冷製パスタ オクラ切る
  2. きゅうりのざく切り、1のオクラをフードプロセッサーでペースト状にする。(少し飾り用にとっておくとよい。)オクラときゅうり、海老の冷製パスタ フープロ
  3. 水を電子レンジで温め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。
  4. 海老は下処理をしてさっとゆでて水にとる。(あれば白ワインを入れるとよい。)オクラときゅうり、海老の冷製パスタ 下ごしらえ
  5. 3とコンソメをフードプロセッサーに入れて混ぜ合わせソースが完成。
  6. スパゲティーは表示の時間通りゆでて、冷水でよく洗い氷水でしめる。オクラときゅうり、海老の冷製パスタ
  7. スパゲティーをボウルに移して、オリーブ油をからめてソースと和える。冷製パスタ作り方 オリーブ油をからめる
  8. スパゲティー、ソース海老を盛りつけて完成!オクラときゅうり、海老のパスタ

 

 

レシピは食空間プロデューサー松永寛子のオリジナルレシピです。無断での転写・転載はお断りいたします。また、商用でのご利用の際には許諾が必要となります。

9月レッスンスケジュール

こちらのブログアップは久しぶりですね。

ブログは移動となっており、こちらはお料理のレシピやお知らせを中心としたものとなります。

お料理レシピも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

9月  レッスンスケジュール

料理フォトのサムネイル画像のサムネイル画像

1日(土)10:30~13:00  洋菓子教室

2日(日)10:30~13:00  洋菓子教室

3日(月)10:30~13:00  洋菓子教室

5日(水)10:30~12:00  テーブルコーディネート教室  ランチ付き

6日(木) 10;30~13:00 洋菓子教室

7日(金) 10:30~13:00 洋菓子教室

8日(土)10:30~13:30  パン教室

9日(日)10:30~13:30  パン資格取得コース AD

10日(月)10:30~13:30 パン教室

13日(木)10;30~12:30  料理教室

14日(金)10:30~12:30  料理教室

15日(土)10:30~12:30  料理教室

16日(日)10:30~12:30  料理教室

23日(日)10:30~13:00  洋菓子資格取得コースAD

27日(木)10:30~14:00  おもてなし料理教室

28日(金)10:30~14:00  おもてなし料理教室

29日(土)10:30~14:00  テーブルコーディネート教室  ランチ付き

 

30日(日)10:30~13:30  洋菓子教室  資格取得コース

     10:45~12:45  洋菓子教室   定期コース

 

 

 

以上です。10月からの秋学期生のための体験レッスンも受付いたします。ご検討中の方はぜひこの機会にご受講くださいませ。

ご希望の方は、ご希望レッスン名とレッスン可能な曜日をご記入の上、メールにてお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

 

 

 

食と空間のスクール【TABLESALON】 6月のまとめ

おはようございます。

食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

私の考える【食】

食は生きること、命をはぐくむこと、心を育てること

 

【空間】は衣食住の【住】の部分ですが、

インテリアコーディネーターでもありテーブルコーディネーターでもある私自身が

ここちよいと考える季節を大切にした 【食卓・キッチン】のある【住】を提案していくこと

を目的としてスクールを運営して20年がたとうとしています。

 

【食卓】は毎日家族がその日にあったことを話したりしながらお母さん(お父さん)のご飯を食べるところ。

また、時にはおもてなしの場として友人や親せき、はたまたお仕事関係の接待・・・などコミュニケーションをとるところ。

一緒にご飯を食べながら時を過ごせば、距離は一気に縮まるから、、、不思議。

とても大切な時間と感じております。

 

先日のブログでもお話しした通り

◆今までありがとう  過去記事はこちら

一つの節目となるこの7月、こうして【食】や【空間】の大切さをお伝えしていこうと改めて感じています。

 

まだまだ力不足な私ですが、これからもお付き合いいただけましたら幸いです。

 

 

6月の教室の様子をまとめました。

6月のお料理教室のまとめ

6月れっすんまとめ16月れっすんまとめ1資格取得コース、定期コース、どちらも合わせて。

 

お菓子教室

パン教室

おもてなし料理教室

テーブルコーディネート教室

それぞれのコースで卒業生は講師の先生方、お店を出している専門家となった方、自宅サロンを開業された方などご活躍されていらっしゃいます。

 

 

6月レッスンまとめ2

学び方はいろいろです。それぞれ楽しんで学んでまずはご家族に喜んでもらったり、作ったものを会社にもっていって皆様にふるまったり・・・。

自分の作ったもので喜んでもらえるのは、うれしいですよね。

 

中には

節約のためにパン作りをならってる~~~なんていう方も!

 

パン屋さんで購入するより、自分で作ったほうが節約になるし、断然美味しい♡

のだそう・・・。

 

そんな風に思っていただけて私もうれしいです♡

 

 

6月はこのレッスンも人気でした~~~

 

スフレチーズケーキ6月レッスン組

しゅわ―わーとお口の中でとろけてしまうスフレチーズ。

お子様からお年寄りでも 誰でも大好きな味と食感。

誰だったかな? 歯茎でも食べられる!といったのは・・・。((笑)

 

 

その他、6月の出張レッスンも無事終了。

埼玉県のご自宅へ、ひたちなか生涯学習の講座などいつも講座をご依頼いただきありがとうございます。

 

 

7月・・・あまりの暑さでお料理作るのもお菓子作るのも嫌になっている方も多いですね。。

レッスンの中でもご試食タイムが楽しみになる工夫をこらして皆様のご参加をお待ちしております!!!

 

【桃のレアチーズ】の作りかた レッスンも追加しました。

早くもお申込みが入ってきております。

 

ではではまた7月のレッスンまとめもご覧いただけましたらうれしいです。

今日も暑い一日が始まります。

水分をたくさんとってよい一日を!!

 

秋学期の申し込みも始まりました。

秋学期生募集7/1より 詳細

 

こちらも6/30出版となりました↓全国の書店、Amazonでご購入いただけます。

最上のおもてなし2のサムネイル画像

料理教室 秋学期の募集受付開始します。

おはようございます。

食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

こんなに毎日暑いのに

もう秋学期の募集の時期となりました。

 

 

 

TableSalon 秋学期 募集クラス

TableSalon 

お菓子教室

資格取得コース   月1~3回    木曜~月曜日 10:30~12:30 

定期コース      月1回     木曜~日曜日 10:30~12:30

お菓子教室詳細はこちら

 

パン教室

資格取得コース   月1~3回   木曜~月曜日10:30~13:00

定期コース      月1回   木曜~月曜日 10:30~13:00

パンカフェ       月1回   金曜10:30~13:00  

      パンの作り方とお料理を作り方とカフェ風にセッティングするクラス(詳しくはこちら

パン教室詳細はこちら

 

料理教室         

定期コース      月1回    木曜~月曜日10:30~12:30

資格取得コース   月1~3回   木曜~月曜日10:30~12:30

テーブルコーディネート

資格取得コース   月1回    木曜~土曜日 10:30~12:00

資格取得短期コース  初級2日間集中講座  

定期コース      月1回   水曜日 10:30~12:00

テーブル&お料理  月1回     土曜10:30~14:00(お食事つき)

お料理教室の詳細はこちら

 

発酵塾   

発酵食コーディネーター養成講座準1級  月1回    金曜10:30~13:30(お食事つき)

 

おもてなし料理レッスン 和・洋

定期コース   月1回   水曜~土曜10:30~14:00  

詳しくはこちら

お申し込み方法

7/1より受付開始いたします。お申し込みフォームより承ります。

お支払い方法と初回レッスンについてのご連絡を差し上げます。

お申し込みフォーム

 

 

お申込みの際にはご希望曜日を備考欄に必ずお入れください。

お日にちは余裕をもって第1~第3希望日をいただけますと幸いです。

ご不明な点や体験レッスンのお問い合わせなどはお気軽にいつでもメールにてお問い合わせくださいませ。

お問い合わせ先  TableSalon

  

出張レッスン承ります

おはようございます。

食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

今朝は、台風も過ぎ去り雨も風もやんで静かな朝となりました。

小鳥のさえずりも控えめながら聞こえてきている中・・・ブログを書いています。

 

朝5:00に 一人でコーヒーを飲みながら

メールの確認やブログの更新をしているのですが、

だ~~~れも起きてこない

小鳥のさえずりだけが聞こえる静かな時間

私にとっては

ものすごく集中できる大切な時間です。

 

さて、明日はひたちなか市の出張レッスンの日。

今日はお休み返上で準備に取り掛かります。

材料の準備から

しっかりと1時間でスムーズにわかりやすいレッスンが進められるよう

参加者の方にお料理を楽しんでいただけるよう

無理のないスケジュールを組んで・・・。

 

 

とやることはたくさん!

レッスン自体、皆様と過ごす時間は2時間ですが、準備にかける時間はその4倍以上!

人数が多くなればなるほど、いろいろなことが想定できるので準備にもその分時間をかけて・・・。

 

 

 

勝田ワークプラザ生徒さんと

 

 Tablesalonでは、

下記のような出張レッスンを承っております。

 

お菓子教室・・・フランス菓子を中心としたお菓子作り。おやつ作り。誰かに贈りたくなるお菓子(ラッピング付き)

料理教室・・・・家庭料理。おもてなし料理。発酵食を使ったお料理教室など

パン教室・・・・手ごねパン教室。誰かにプレゼントしたくなるパン作り(ラッピング付き)。こねないパン教室

テーブルコーディネート教室・・・・子供の食育教室。アフタヌーンティーの開き方。季節のテーブルコーディネートなど

食育講座・・・幼稚園・小学校での講座、後援会

大人の女性のためのたしなみ講座・・・これだけは押さえておきたい食卓のマナーからコーディネート、お料理作りなど

 

 

目的や人数に合わせてご相談に応じます。

ご希望の方は是非お問い合わせくださいませ。

お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

 

 

 

梅仕事やラッキョウ漬けなど・・・

おはようございます。食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。

 

今朝は雨。関東地方にも台風が近づいてきています。

気を付けてお仕事行ってらっしゃいませ。

 

 

この季節のお仕事。

梅仕事やラッキョウの甘酢漬けなど、果実酒など・・・。

沢山の瓶を煮沸して・・・

 

パントリー(食品庫)の中に沢山の瓶が並んでいきます。

順にご紹介していきますね。

 

ラッキョウの甘酢漬け

 

甘酸っぱい味が癖になる

大人気の甘酢漬け。お料理教室でもインド風スパイスカレーのレッスンでは私の漬け込んだラッキョウの甘酢漬けを

お出ししています。

 

20年以上作り続けているこのラッキョウの甘酢漬けですが、

毎年、食べてくれる方が増えているのか、はたまた家族のお気に入りでもあるのですぐなくなってしまうのか

毎年、付ける量が1Kgずつ増えてきているからすごい量です!((笑)

 

 

《ラッキョウの甘酢漬け》

 

ラッキョウの甘酢漬け下処理をして漬け込む前の状態。

一粒ずつ、ていねいにキッチンペーパーで拭いて水分を残さないことが美味しくつけるコツ。

 

 

 

もとはこんな泥付きのラッキョウを買います↓

ラッキョウ泥付き今年の1回目は、結構芽が伸びたのしか手に入りませんでした。

 

ラッキョウはとっても生命力が強いので、

購入したらすぐに作り始めないと芽がぐんぐん伸びてしまいます。

塩漬けまではその日のうちにするようにしましょうね。

 

お料理教室でも作り方を教えておりますが、

こういった保存食は時間が美味しくしてくれるもの。

 

2~3週間から食べられるものでも2~3か月してからのほうがよりおいしくなるものです。

 

『レシピ通りに作ったけれど、先生の作ったようにまろやかにならなかった』

『コツさえ守れば、あとは時間をかけて育てること、じっと待つことですよ~~~』

 

毎年毎年、ラッキョウの甘酢漬けデビューしてくださる生徒様達とこんな会話をしております。

 

だから、こういった保存食は来年のこの季節まで持つようにある程度の量を作ったほうが

一度の手間で安全で美味しいものが食べられるのです。

 

 

今年は10㎏、漬ける予定なのでもう1回仕込みますよ==

後日、レシピもアップしますので是非ご覧くださいね。

 

 

 

食と空間のスクールTABLESALON

 

 

6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪

 7月 おもてなし料理講座は涼を演出するおもてなし料理レッスンとテーブルコーディネート

 

 

テーブルコーディネート教室

講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回

 

おもてなし料理教室

テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回

料理教室

まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!

パン教室

通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!

お菓子教室

フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。

 

どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。

お問い合わせも下記より受付しております。

お問い合わせフォーム

 

 

 

FB、インスタのやっています!フォローいただけると嬉しいです↓

TABLE SALON  FB

https://www.facebook.com/TABLESALON/

INSTAGRAM

https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/

 

 

前へ
次へ
  • HIROKO’s Lecipe ラグジュアリーな食卓、とっておきのrecipe食空間プロデューサーの松永寛子がおいしくラグジュアリーな食卓、とっておきのレシピをご紹介します。
  • Food&Lifestylecreate協会
  • オンラインSHOP
  • 松永寛子著書のご案内美しい写真で綴られるテーブルコーディネートとお菓子の本
  • TABLE SALON フランス便りフランス紀行