ホーム>LIFESTYLE BLOG>2018年8月

2018年8月

オクラときゅうり 海老の冷製パスタ

オクラときゅうり、海老の冷製パスタ

夏の爽やかレシピ。きゅうりとオクラのソースが海老と良く合い彩りの良い冷製パスタです。

材料(4人分)

オクラ 4本
きゅうり 1本
1/2カップ
コンソメ 1/2個
板ゼラチン 2g
海老 12尾
オリーブ油 大さじ4
スパゲティー 320g
   

 

作り方

  1. オクラは下処理をして小口切りに塩ゆでし、板ゼラチンはふやかしておく。オクラときゅうり、海老の冷製パスタ オクラ切る
  2. きゅうりのざく切り、1のオクラをフードプロセッサーでペースト状にする。(少し飾り用にとっておくとよい。)オクラときゅうり、海老の冷製パスタ フープロ
  3. 水を電子レンジで温め、ふやかしたゼラチンを加えて溶かす。
  4. 海老は下処理をしてさっとゆでて水にとる。(あれば白ワインを入れるとよい。)オクラときゅうり、海老の冷製パスタ 下ごしらえ
  5. 3とコンソメをフードプロセッサーに入れて混ぜ合わせソースが完成。
  6. スパゲティーは表示の時間通りゆでて、冷水でよく洗い氷水でしめる。オクラときゅうり、海老の冷製パスタ
  7. スパゲティーをボウルに移して、オリーブ油をからめてソースと和える。冷製パスタ作り方 オリーブ油をからめる
  8. スパゲティー、ソース海老を盛りつけて完成!オクラときゅうり、海老のパスタ

 

 

レシピは食空間プロデューサー松永寛子のオリジナルレシピです。無断での転写・転載はお断りいたします。また、商用でのご利用の際には許諾が必要となります。

9月レッスンスケジュール

こちらのブログアップは久しぶりですね。

ブログは移動となっており、こちらはお料理のレシピやお知らせを中心としたものとなります。

お料理レシピも参考にしていただけたら嬉しいです。

 

 

9月  レッスンスケジュール

料理フォトのサムネイル画像のサムネイル画像

1日(土)10:30~13:00  洋菓子教室

2日(日)10:30~13:00  洋菓子教室

3日(月)10:30~13:00  洋菓子教室

5日(水)10:30~12:00  テーブルコーディネート教室  ランチ付き

6日(木) 10;30~13:00 洋菓子教室

7日(金) 10:30~13:00 洋菓子教室

8日(土)10:30~13:30  パン教室

9日(日)10:30~13:30  パン資格取得コース AD

10日(月)10:30~13:30 パン教室

13日(木)10;30~12:30  料理教室

14日(金)10:30~12:30  料理教室

15日(土)10:30~12:30  料理教室

16日(日)10:30~12:30  料理教室

23日(日)10:30~13:00  洋菓子資格取得コースAD

27日(木)10:30~14:00  おもてなし料理教室

28日(金)10:30~14:00  おもてなし料理教室

29日(土)10:30~14:00  テーブルコーディネート教室  ランチ付き

 

30日(日)10:30~13:30  洋菓子教室  資格取得コース

     10:45~12:45  洋菓子教室   定期コース

 

 

 

以上です。10月からの秋学期生のための体験レッスンも受付いたします。ご検討中の方はぜひこの機会にご受講くださいませ。

ご希望の方は、ご希望レッスン名とレッスン可能な曜日をご記入の上、メールにてお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

 

 

 

 

 

 

豆乳担々麺風そうめん

豆乳担々麺風そうめんレシピ

夏の定番 そうめんのアレンジレシピです。豆乳やゴマを使って担々麺風に仕上げます。

材料(2人分)

そうめんや冷や麦など 200g
豆乳 150ml
400ml
鶏ガラスープ(粉末) 大さじ1
豚ひき肉 150g
長ネギ(みじん切り) 1本
にんにく(みじん切り) 1/3片
焼肉のたれ 大さじ1
花椒 少々
黒ゴマ(半擦り) 大さじ2

 

作り方

  1. そうめんは表示の時間より30秒少なくゆでて冷水で洗う。
  2. 水と鶏ガラスープを鍋で沸かし、豆乳を加えて沸騰させないように温める。
  3. にんにくはみじん切り、長ネギは外側を白髪ねぎに中身をみじん切りにする。20188416112.JPG白髪ねぎ
  4. 豚ひき肉とにんにくのみじん切り、長ネギのみじん切り、焼肉のたれを入れふわっとラップをしてレンジ500W で2分かける。20188416230.JPG
  5. かき混ぜてさらに2~3分かけて火を通す。
  6. どんぶりにそうめん、豆乳スープ、肉味噌、白髪ねぎを順に盛り付けて、好みで花椒や豆板醤などを添え、黒ゴマをたっぷりとかけて出来上がり。

 

スープまで飲み干せる優しい味わいの担々麺風そうめんです。焼肉のたれはお味噌がしっかりと入ったもののほうが味が良く合います。

 

 

食卓から笑顔を♡

家族が喜ぶお料理を学んでみたい方はこちらへ

食と空間のスクールTablesalon

 

20188416313.JPG

ヤムウンセン

ヤムウンセン

タイ風春雨サラダ。大ぶりの海老をたっぷりと入れてメインのおかずとして食べられるようにボリュームを出しました。

材料(4人分)ヤムウンセン材料

海老(大) 12尾
春雨 120g
パプリカ(赤) 1/4個
きゅうり 2/3本
紫玉ねぎ 1/2個
豚ひき肉 60g
レモン汁(ライム) 大さじ3
ごま油 大さじ2
Aナンプラー(魚醤) 大さじ3
A生姜絞り汁 小さじ1

A紹興酒

小さじ1
パクチー 適宜
赤唐辛子 2本
レモン(くし形)  

 

作り方

  1. 海老は下処理をして、紹興酒を揉みこむ。湯を沸かして、海老をゆで冷ましておく。
  2. きゅうりは縦半分、種を取り出してから斜め薄切り、パプリカと紫玉ねぎは薄切りにする。唐辛子1/2本はみじんに刻む。
  3. 豚ひき肉はフライパンでカリカリになるまで炒める。
  4. 春雨は2~3分ゆでてざるにあげたらボウルに移し、すぐにごま油を振りかけてほぐしておく。
  5. Aの材料を混ぜ合わせる。
  6. 1~4を混ぜ合わせて5で和え、皿に盛り付けたらパクチーと唐辛子、くし形のレモンをのせて完成!

 

ヤムウンセンコーデ

 

前へ
次へ
  • HIROKO’s Lecipe ラグジュアリーな食卓、とっておきのrecipe食空間プロデューサーの松永寛子がおいしくラグジュアリーな食卓、とっておきのレシピをご紹介します。
  • Food&Lifestylecreate協会
  • オンラインSHOP
  • 松永寛子著書のご案内美しい写真で綴られるテーブルコーディネートとお菓子の本
  • TABLE SALON フランス便りフランス紀行