発酵食コーディネーター
発酵食1Dayレッスン【麹甘酒と味噌作り】募集開始しました
おはようございます!
毎日寒いですね。2019年も残すところあと10日となりました。今年やり残したことはありませんか?
私のやり残したこと、
味噌作りのご案内〜〜〜〜お知らせ〜〜〜
早くやりんさ^い!とお叱りを受けそうです 汗。
私は2019年とっても充実した一年だったな_と感じています。皆様はいかがでしょうか?
さて、毎年、大人気の発酵食ランチ付きの味噌作り講座のご案内です。
市販のお味噌は、販売の利点からすでに発酵を止めてしまっているものが多くあります。自分で作ったお味噌は発酵菌が生きていますので、風味も違えば、体も喜ぶお味噌です。
健康や美肌に欠かせない腸内フローラを育てるために必要な腸内細菌をより良い状態に保てるよう
生きている発酵菌を体内に積極的に取り入れていくことがお勧めです。
手作り味噌なら、手軽に毎日の食事に取り入れられますね!
講座で作ったお味噌はお持ち帰りして大切に育ててくださいね。今年は甘酒作りも一緒に作ってしまうという今回限りの盛りだくさんの内容でお届けしますのでどうぞご参加くださいね〜〜〜♩
発酵食1Dayレッスン 【甘酒と味噌作り講座】
お日にち 令和2年 1月16日(木)10:00〜13:00
内容 : レッスン内容
- 甘酒の作り方
- 味噌作り(味噌はジッパーの袋に入れてお持ち帰りいただきますので、その後ご自宅で発酵させてくださいね。)
発酵食のランチとテーブルコーディネート付き
講習料 : 4500円(税別)
お申し込みはこちら
table_salon@yahoo.co.jp
または
LINE アカウント Matsunagghiroko
FACEBOOK hiroko.matsunaga1
INSTAGRAM matsunaga_hiroko
フォロー、お友達追加や申請後、メッセージ頂けますと嬉しいです。
お申し込み締め切り:1月5日(日)20時とさせていただきます。満席になりましたらキャンセル待ちとさせていただきますのでご了承くださいませ。
発酵食料理講座 4月終了しました~~~
おはようございます。
地球をおなかいっぱいにする料理研究家 松永寛子です。
こちらへの投稿久しぶりになりますね。現在はインスタが中心となっております。
4月からの新講座 発酵食料理講座がいよいよ始まりました。
おもてなし料理教室、発酵食料理教室、料理教室、パン教室、フランス菓子をベースとしたお菓子教室を開催しております。
4月より体の健康やダイエットのことを考えたお料理講座【心と身体にやさしいひと手間ご飯 発酵食料理講座】が始まりました。
その様子です、一部です~~~
桜をテーマにした4月のテーブルコーディネート。
桜色のしゅわしゅわドリンク♡
桜のカカオニブのビスケットは持ち歩きにもピッタリ。
2種のソースを添えて・・・・。
さあ、どうぞ召し上がれ~~♡
5月の発酵食料理講座
5月22日(水) 満席
23日(木) 空席あり
24日(金) 満席
いずれも10:30~12:30のお時間となります。
ご希望の方はお申し込みページよりご連絡ください。
謹賀新年 明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
地球をおなかいっぱいにする料理研究家 松永寛子です。
今年も食卓からの幸せをたくさん発信できるように頑張っていこうと思います。
2019年がはじまりました。
皆様はどのような1年にしたいですか?
私は2019年も自分自身が毎日を楽しんで学びチャレンジする一年にしたい
私がこういう人間でありたいと願う姿に少しでも近づけるように毎日を過ごしたい。
そして、料理研究&食空間プロデューサとして原点である『食卓からの広がる幸せ』をたくさん発信したい
そんな一年にしたいと考えています。
昨年10月に2019年1年間のスケジュールを確認しつつ、11個の目標を立てました。
小さな目標の先に大きな目標がある。
その小さな目標も一日一日の積み重ね。
それをやらなければ結局何も達成することはなく永遠に目標とか夢とか言われることになる。
肝に銘じてスタートした2019年です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
料理教室 秋学期の募集受付開始します。
おはようございます。
食空間プロデューサーの松永寛子です。
こんなに毎日暑いのに
もう秋学期の募集の時期となりました。
TableSalon 秋学期 募集クラス
お菓子教室
資格取得コース 月1~3回 木曜~月曜日 10:30~12:30
定期コース 月1回 木曜~日曜日 10:30~12:30
お菓子教室詳細はこちら
パン教室
資格取得コース 月1~3回 木曜~月曜日10:30~13:00
定期コース 月1回 木曜~月曜日 10:30~13:00
パンカフェ 月1回 金曜10:30~13:00
パンの作り方とお料理を作り方とカフェ風にセッティングするクラス(詳しくはこちら
パン教室詳細はこちら
料理教室
定期コース 月1回 木曜~月曜日10:30~12:30
資格取得コース 月1~3回 木曜~月曜日10:30~12:30
テーブルコーディネート
資格取得コース 月1回 木曜~土曜日 10:30~12:00
資格取得短期コース 初級2日間集中講座
定期コース 月1回 水曜日 10:30~12:00
テーブル&お料理 月1回 土曜10:30~14:00(お食事つき)
お料理教室の詳細はこちら
発酵塾
発酵食コーディネーター養成講座準1級 月1回 金曜10:30~13:30(お食事つき)
おもてなし料理レッスン 和・洋
定期コース 月1回 水曜~土曜10:30~14:00
お申し込み方法
7/1より受付開始いたします。お申し込みフォームより承ります。
お支払い方法と初回レッスンについてのご連絡を差し上げます。
お申込みの際にはご希望曜日を備考欄に必ずお入れください。
お日にちは余裕をもって第1~第3希望日をいただけますと幸いです。
ご不明な点や体験レッスンのお問い合わせなどはお気軽にいつでもメールにてお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ先 TableSalon
発酵食講座用の塩麹の仕込みをしました
こんばんは。食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
昨日は日曜日のパン教室 資格取得コース。
2年目のクラスでした。様子はこちら
その後は、
発酵食コーディネーター講座のための塩麹つくり
ご依頼いただきました料理講座のレシピ作成
美味しい常陸牛の牛テールが手に入りましたのでその下ごしらえ工程を写真撮影
明日のレッスンの計量や器の準備、下ごしらえ
で本日はお仕事終了、日曜は家族と一緒にゆっくりご飯を食べられるようになりました。
感謝♡
塩麹の作り方( 通常編)こちらにのせてあります。
Hiroko's レシピブログ
通常はまぜまぜしながら、完成までに約1週間の時間がかかります。
発酵食コーディネーター講座の中でお教えしている塩麹の作り方はすぐできてすぐ使えてしかも3週間保存可能なうえ、味もまろやか
良いことずくめの塩麹レシピがあります。
秘密の塩麹レシピは発酵食コーディネータ―2級講座でお伝えしておりますのでご興味のある方はぜひご受講くださいね!お待ちしております。
食と空間のスクールTABLESALON 発酵食コーディネーター講座 ただいま満席
次回は9月~。ご予約も受け付けております。
10月~ひたちなか市主催 発酵食料理教室 『ふぉみりこらぼ』にて。
こちらはまだ募集始まっておりません。受付は生涯学習センターにて承っておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
失敗しない【塩麹の作り方】通常編
絶対失敗しない、3週間日持ちする塩麹の作り方のポイントをまとめました。
生米麹と乾燥米麹では発酵具合が違います。ここでは、生米麹を使用しています。
材料(作りやすい分量)
生米麴 | 300g (冷凍保存可能) |
---|---|
天然塩 | 100g(塩麹の1/3量が目安) |
水 | 360~400ml |
作り方
- 生米麹を清潔な手で一粒一粒になるようによくほぐす。手でほぐすことで手の熱が伝わって麹が活性化してきます。面倒でもしっかりと粒になるまでするのがPOINT1!
こんなお団子をほぐしていきます。
サラサラ一粒ずつになるまで続けます。
- 塩を混ぜる。この作業も手でする。一つぶに塩をまぶすようにしっかりと混ぜるのが腐敗防止になります。←POINT2
- 水をひたひたになるように加える。水加減は調整して入れてください。多すぎても少なすぎてもダメです。←POINT3
米麹が水より上に出てしまうと腐敗の原因となります。写真の水加減が目安です。
- 手でとろみがつくまで混ぜる。POINT4
全体に白くとろんとした状態。周りに飛び散ったし米麹も腐敗の原因となりますのできれいにふき取ってキッチンペーパーでおきます。
- 冷蔵庫で約1週間、毎日1回は混ぜるようにして育てれば完成です。
時間をかけずに美味しい塩麴を作る方法もあります↓
私は、すぐできる方法で作っていますが、通常編をお教えするクラスもあるのでその場合には5の後に写真の発酵器にお任せしています。
ずるっこ((笑)(笑)
温度と時間を管理してくれるので6時間ほったらかしで完成。
近くの家電量販店で購入しました!
塩麴だけでなく味噌やみりん、お酢など腸をきれいにしてくれる発酵食品について学びながら
毎日のお料理に上手に発酵食品を取り入れる方法をお伝えしています。
発酵食コーディネーター講座
発酵食コーディネーター2級講座 募集
おはようございます!松永寛子です。
身近にあふれている、気が付かないうちに摂取している【発酵食品】について
もっと詳しく学び、毎日の食事に効果的に摂り入れ
家族の健康づくりに役立てましょう。
塩麴や生甘酒の作り方や塩麴を使ったレシピがたくさん♥
毎日の食事作りにすぐ摂り入れられる簡単家庭料理を作りましょう。
F&L協会 認定 発酵食コーディネーター2級講座【全4回】
~~~写真は夏学期の塩麴のジェノベーゼ
- ただ作るだけは卒業!発酵の仕組みを理解して失敗のない発酵食づくりをします。
- 味噌や塩麴なら知っているけど、ほかにはどんな発酵食品があるの?
- 具体的には体にどんなよい影響があるの?
- 発酵食品を選ぶときにはどんなことに気を付けたらよい?おすすめの食品は?
- 毎回、実習付き。お持ち帰りして育てていただきます。
- 発酵食品を上手にライフスタイルに取り入れて美と健康を手に入れたい。
特典
- 過去、Table Salonで受講経験のある方(1Day を除く)はご入会金 50%OFF
- 20年以上作り続けてきた松永寛子が選んだ発酵食品づくりに役立つ容器をプレゼント
- 受講期間、質問はなんどでもOK 。(4か月間)
2級認定講座
3月生金曜日クラス
3/16(金) 4/20(金) 5/18(金) 6/15(金)
10:30~12:30
詳しい内容はこちらからもご確認ください。
受講料
入会金 6000円(税別)
受講料 5500円×4回分=22000円(税別)
材料費 別途 1000円前後
注意事項
- 4回の講座ですので途中入会,退会、1Day レッスンはありません。
- 現在、F&L協会の講座受講中の方や会員の方はご入会金は必要ありません。
- お支払いは、ご一括となります。お振込み希望の方は、ご案内致しますのでお知らせください。
- 準1級へ進まれる方は、必ず認定を受けてください。
認定料
2級認定料 10,000円(税別)(証書代含む)
お申し込み
11月 Tablesalon レッスンスケジュール
こんばんは。
食空間プロデューサーの松永寛子です。
11月 Tablesalon レッスンスケジュールのお知らせ
2日(木)10:30~12:30 お菓子教室 1Dayレッスン
4日(土)11:00~13:00 テーブルコーディネート教室
5日(日)10:30~12:30 お菓子教室 定期コース
9日(木)10:30~12:30 お菓子教室 資格取得 HIGHコース
10日(金)10:00~13:00 パン教室 資格取得 HIGHコース
12日(日)10:30~13:30 お菓子1Day りんご!りんご!のお菓子 【ガトーインビシブル】 満席
17日(金)10:30~13:00 パン教室 セミナークラス
18日(土)10:30~12:30 おもてなし料理&スタイリング
19日(日)11:00~13:00 お菓子教室 資格取得 ADコース
24日(金)10:30~12:30 発酵塾2級
26日(日)11:00~13:00 パン教室 定期コース
26日(日)11:00~13:00 パン教室 HIGH
青字のクラスは現在のところ1Dayレッスンが可能なクラスとなっております。
ご希望の方は空席状況をお問い合わせくださいませ。
スケジュールページが文字化けしてしまうという生徒様がいらっしゃいましたので
写真のサイズを小さくいたしました。
無事みられるとよいのですが・・・。
料理教室 出張編
おはようございます。
松永寛子です。
昨日は市からのご依頼でコミュニセンターへの出張料理教室でした。
受講生のご年齢も様々で男性受講生の姿も見られました。
個人的にはお料理ができる男性は大好きなので、
男性にも積極的に受講していただきたいな、と思っています。
コミュニセンターは広くて人数も多く受講可能。
設備も充実しています。
税金で作られて運営されている設備、利用しないともったいないですね!!
出張料理教室の様子
昨日のプレゼンテーション【夏のおもてなしにも♡テーブルコーディネート】
人数や会場の関係で自宅教室のようにはいきませんが・・・
気持ちだけでも・・と自賛したコーディネートで撮影タイム。
レシピも写真入りですが、今回のテーブルコーディネートはまた違ったもの。
レシピと一緒に大切に保存していただければ嬉しいです。
今回は
発酵食2級から簡単に作れるレシピ
発酵食品と腸内フローラの関係
本当に賢い発酵食品の選び方
万能調味料となる塩麴の作り方
身体の中からきれいに!健康になるために
ご自宅でも実践していただけたら嬉しいです!
お味噌作りや甘酒作り、発酵調味料を上手な取り入れ方、使い方などなど知っていただきたいことはたくさんあります↓
http://www.matsunagahiroko.jp/blog/2017/08/2basic4.php
講座受講生募集中です!
お店Amaraはただいまリニューアル中につきお休みをいただいております。
9月初旬リニューアルオープン予定
全国から作家さんの作品などこだわりの品々やオーガニック食品などなど
他にはない品物を集めて準備中です---------
もうしばらくお待ちくださいね。
ただいまスタッフ募集中。委細面談にて。
発酵食コーディネーター開講!資格取得2級BASICコース全4回
昔からある甘酒やみそ、ヨーグルトなど。最近TVなどでも取り上げられることが多くなりました。
何気なく摂っていた発酵食品の健康効果が解明されてきたからだと思います。
それぞれの発酵食品が体の中でどのような作用をするのか、日本や海外の発酵食品はどんな違いがありより体に良いのはどういう発酵食品なのか。
甘酒づくりや味噌づくり、話題の塩麴作りはしているけれど、それをライフスタイルにもっと生かしたい。
より発酵食品について知識を深め、ライフスタイルに取り入れていくことを目的にした講座がいよいよ開講いたします。
F&L協会 認定 発酵食コーディネーター2級BASIC 取得講座
- ただ作るだけは卒業!発酵の仕組みを理解して失敗のない発酵食づくりをします。
- 味噌や塩麴なら知っているけど、ほかにはどんな発酵食品があるの?
- 具体的には体にどんなよい影響があるの?
- 発酵食品を選ぶときにはどんなことに気を付けたらよい?おすすめの食品は?
- 毎回、実習付き。お持ち帰りして育てていただきます。
- 発酵食品を上手にライフスタイルに取り入れて美と健康を手に入れたい。
特典
- 過去、Table Salonで受講経験のある方(1Day を除く)はご入会金 50%OFF
- 20年以上作り続けてきた松永寛子が選んだ発酵食品づくりに役立つ容器をプレゼント
- 受講期間、質問はなんどでもOK 。(4か月間)
2級認定講座
〈全4回〉
金曜クラス
2017年 9月22日(金)/10月27日(金)/11月24日(金)/12月15日(金)
時間 10:30~13:00
受講料
入会金 6000円(税別)
受講料 5500円×4回分=22000円(税別)
材料費 別途 1000円前後
注意事項
- 4回の講座ですので途中入会,退会、1Day レッスンはありません。
- 現在、F&L協会の講座受講中の方や会員の方はご入会金は必要ありません。
- お支払いは、ご一括となります。お振込み希望の方は、ご案内致しますのでお知らせください。
- 準1級へ進まれる方は、必ず認定を受けてください。
認定料
2級認定料 10,000円(税別)(証書代含む)
お申し込み