LIFESTYLE BLOG
出張レッスン承ります
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
今朝は、台風も過ぎ去り雨も風もやんで静かな朝となりました。
小鳥のさえずりも控えめながら聞こえてきている中・・・ブログを書いています。
朝5:00に 一人でコーヒーを飲みながら
メールの確認やブログの更新をしているのですが、
だ~~~れも起きてこない
小鳥のさえずりだけが聞こえる静かな時間
私にとっては
ものすごく集中できる大切な時間です。
さて、明日はひたちなか市の出張レッスンの日。
今日はお休み返上で準備に取り掛かります。
材料の準備から
しっかりと1時間でスムーズにわかりやすいレッスンが進められるよう
参加者の方にお料理を楽しんでいただけるよう
無理のないスケジュールを組んで・・・。
とやることはたくさん!
レッスン自体、皆様と過ごす時間は2時間ですが、準備にかける時間はその4倍以上!
人数が多くなればなるほど、いろいろなことが想定できるので準備にもその分時間をかけて・・・。
Tablesalonでは、
下記のような出張レッスンを承っております。
お菓子教室・・・フランス菓子を中心としたお菓子作り。おやつ作り。誰かに贈りたくなるお菓子(ラッピング付き)
料理教室・・・・家庭料理。おもてなし料理。発酵食を使ったお料理教室など
パン教室・・・・手ごねパン教室。誰かにプレゼントしたくなるパン作り(ラッピング付き)。こねないパン教室
テーブルコーディネート教室・・・・子供の食育教室。アフタヌーンティーの開き方。季節のテーブルコーディネートなど
食育講座・・・幼稚園・小学校での講座、後援会
大人の女性のためのたしなみ講座・・・これだけは押さえておきたい食卓のマナーからコーディネート、お料理作りなど
目的や人数に合わせてご相談に応じます。
ご希望の方は是非お問い合わせくださいませ。
梅仕事やラッキョウ漬けなど・・・
おはようございます。食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
今朝は雨。関東地方にも台風が近づいてきています。
気を付けてお仕事行ってらっしゃいませ。
この季節のお仕事。
梅仕事やラッキョウの甘酢漬けなど、果実酒など・・・。
沢山の瓶を煮沸して・・・
パントリー(食品庫)の中に沢山の瓶が並んでいきます。
順にご紹介していきますね。
ラッキョウの甘酢漬け
甘酸っぱい味が癖になる
大人気の甘酢漬け。お料理教室でもインド風スパイスカレーのレッスンでは私の漬け込んだラッキョウの甘酢漬けを
お出ししています。
20年以上作り続けているこのラッキョウの甘酢漬けですが、
毎年、食べてくれる方が増えているのか、はたまた家族のお気に入りでもあるのですぐなくなってしまうのか
毎年、付ける量が1Kgずつ増えてきているからすごい量です!((笑)
《ラッキョウの甘酢漬け》
一粒ずつ、ていねいにキッチンペーパーで拭いて水分を残さないことが美味しくつけるコツ。
もとはこんな泥付きのラッキョウを買います↓
ラッキョウはとっても生命力が強いので、
購入したらすぐに作り始めないと芽がぐんぐん伸びてしまいます。
塩漬けまではその日のうちにするようにしましょうね。
お料理教室でも作り方を教えておりますが、
こういった保存食は時間が美味しくしてくれるもの。
2~3週間から食べられるものでも2~3か月してからのほうがよりおいしくなるものです。
『レシピ通りに作ったけれど、先生の作ったようにまろやかにならなかった』
『コツさえ守れば、あとは時間をかけて育てること、じっと待つことですよ~~~』
毎年毎年、ラッキョウの甘酢漬けデビューしてくださる生徒様達とこんな会話をしております。
だから、こういった保存食は来年のこの季節まで持つようにある程度の量を作ったほうが
一度の手間で安全で美味しいものが食べられるのです。
今年は10㎏、漬ける予定なのでもう1回仕込みますよ==
後日、レシピもアップしますので是非ご覧くださいね。
食と空間のスクールTABLESALON
6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪
7月 おもてなし料理講座は涼を演出するおもてなし料理レッスンとテーブルコーディネート
講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回
テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回
まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!
通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!
フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。
どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせも下記より受付しております。
FB、インスタのやっています!フォローいただけると嬉しいです↓
TABLE SALON FB
https://www.facebook.com/TABLESALON/
https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/
6月 おもてなし料理
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
ついに関東地方も梅雨入りしました。
ジメジメの季節は身体が疲れやすくなったり、体調も崩しなしぃ季節。
毎日の食事に発酵食品を積極的に摂り入れて腸活しましょう。
特にお酢は高血圧予防だけでなく
食中毒予防にも効果的ですよ!!
今年の6月のおもてなし料理教室 《洋》のクラスでは
紫陽花をテーマにしたテーブルコーディネートでお楽しみいただいております。
6月 おもてなし料理 《紫陽花の季節のおもてなし》 洋食
こちらの講座、以前はデモンストレーションが中心でしたが、現在は実習のスタイルとなっておりみなさまご一緒に作り、盛り付けして会食をするスタイルに変更となりました。
毎回コース仕立てで8品から10品の構成
となっていて、レシピも盛りだくさん!!
まるでお料理教室に2~3回、通ったかのような量の写真入りレシピがもらえて
おまけにテーブルコーディネートも一緒に学べる講座となっております。
お客様をお招きするときに、なんとなくテーブルコーディネートをしているけれど
本当にこれであっているのか・・・正しいのか自信がない・・
そんな方にもとっても喜んでいただいております。
6月のおもてなし料理 洋食 講座のデザート
ニューヨークチーズケーキ
ブルーベリーのアイスクリーム
から
季節のブルーベリーをアイスクリームに仕立てて。
手積みのブルーベリーと純生クリームで手作りしたアイスは香りが良くてとっても美味しい♡と評判です。
お料理教室やおもてなし料理教室にご興味がある方は
詳細がこちらのページになります↓
食と空間のスクールTABLESALON
6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪
7月 涼を楽しむ七夕のおもてなし
講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回
テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回
まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!
通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!
フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。
どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせも下記より受付しております。
FB、インスタやっています!フォローいただけると嬉しいです↓
TABLE SALON FB
https://www.facebook.com/TABLESALON/
https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/
父の日 手作りのチーズケーキを贈りませんか?
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
昨日、ご案内いたしました
手作りケーキの贈り物レッスン♪父の日にチーズケーキを作って贈ろう
誰でも大好きな味の【スフレチーズケーキ】
さらにふわふわしゅわわ~の食感で限界までくちどけよく仕上げた
まさに三ツ星級★★★
レッスンを開催いたします。
満席になり次第キャンセル待ちとさせていただきます。
6月16日(土)
10:30~12:30
5号サイズ1台お持ち帰り(サイズ変更可)
受講料:6000円(税別)
ティータイム付き【松永寛子の作ったスフレチーズケーキ】とフランス マリアージュフレールの紅茶をご用意いたします。
◆コーディネーター厳選!!
洗練されたラッピングに『お父さんありがとう』のシール付き
そのまま、日曜日にお父さんへお渡しできます。
◆6号サイズ+500円、7号サイズ+1000円へ変更可能です。
焼成時間が異なりますのでレッスンのお時間も少し延長となることもございます。
その分もご料金に含ませていただいております。
◆すでに会員の方は、メールへのご返信だけでお申し込み完了です。
◆こちらのレッスンは、キャンセルをお受けすることができませんので予めご了承ください。代理の方のご出席は可能です。またご欠席の場合にはお写真入りのレシピをお渡しいたします。(ご郵送は致しません)
◆お申込みいただいた方に2日以内に詳細をお送りいたします。PCからのメールが届くように設定をお願いいたします。万が一、連絡のない場合にはお手数でも再度ご連絡いただくかお電話にてお問い合わせください。
7月レッスンスケジュール
7月の食と空間のスクールTABLESALONのレッスンスケジュールができました。各自、ご確認いただけますようお願い申し上げます。
1日(日)10:30~12:30 お菓子教室 定期コース及び1Dayレッスン
2日(月)10:30~12:30 ”
4日(水)10:30~14:30 おもてなし料理
5日(木) ”
6日(金) ”
7日(土) ”
8日(日)10:30~12:30 パン教室 資格取得コースAD
9日(月)10:30~13:30 パン教室 こねないパン教室 ランチ付きレッスン
11日(水)10:30~12:30 テーブルコーディネート教室
12日(木)10:30~12:30 パン教室
13日(金)10:30~12:30 パン教室 資格取得コース 師範
14日(土)10:30~12:30 パン教室 こねないパン教室 ランチ付きレッスン
15日(日)10:30~12:30 パン教室 資格取得コース 師範
19日(木)10:30~12:30 料理教室 家庭料理
20日(金)10:30~12:30 パンセミナー
21日(土)10:30~12:30 料理教室 家庭料理
22日(日)10:30~12:30 お菓子教室 資格取得コースAD
23日(月)10:30~12:30 お料理教室 家庭料理
26日(木)10:30~12:30 お菓子教室
27日(金)10:30~12:30 お菓子教室
28日(土)10:30~12:30 お菓子教室
TABLESALON 定休日 : 毎週火曜・水曜(8月より木曜日一日入ります)
レッスンのキャンセルやお振替も可能です。こちらからキャンセルポリシーをご確認の上お申し込みください。
レッスン受講を希望される方は、ご希望のレッスン名とご希望の曜日(第2、第3希望までありますと幸いです)を質問欄に記入の上、こちらからお問い合わせください。
6月お菓子教室 ふわふわしゅわわ お口の中で溶けていくチーズケーキ
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
今日も良いお天気。休日の梅雨入り前の貴重な晴れの日は
やはりお庭のお手入れをせっせとしましょ。
さて、6月のお菓子教室の様子から
ふわふわ、しゅわわ・・・お口の中で溶けていく【スフレチーズケーキ】
小さく一口タイプで作ることの多い 驚きの柔らかさのスフレチーズケーキ。
お粉を極限まで減らして作るスフレチーズを今回は大きくしてご紹介。
もっとかちっとした仕上がりがお好みなら、あれとあれをすればそうなるのですが
今回はふわふわしゅわわ~~~の食感を味わってもらいたくてあえて
小さなもので作っていたものをそのまま大型にしてみました。
食と空間のスクールTABLESALONの
お菓子教室のなかでも
数あるチーズケーキレシピ。
その中で一番柔らかい!
お口に入れるとまずチーズの良い香りがして・・・
ふわふわ しゅわわ~~~~~
と溶けてしまう、
歯茎で食べられるタイプ!!((笑)(笑)
↑これは、以前生徒様がおっしゃった感想!使わせてもらっています((笑)~~~
やはり美味しすぎてひと切れ・・・また一切れと食べたくなる
老若男女、誰でもが好きな人気の味。
これは、お父さんも好きに違いない!!
かっちりとしたスフレチーズケーキのレシピは巷にあふれておりますが、これは
習っておいて損はない!!まさに私の中では三ツ星級!
父の日に贈ろう!!ふわふわしゅわわのスフレチーズケーキ レッスン
を6/16(土)開催いたします。
詳細はこちらのページをご覧ください。
父の日 ケーキレッスン
6月1Dayレッスンとしても受講可能となっております。
人気のためレッスン日を追加いたしました!
6/28(木)、29(金)
いずれも10:30~12:30
受講料:5,500円(税別)設備費、材料費すべて込み。
すでに会員の方は、メールにてお知らせいただくと簡単にお手続きが完了いたします。
レッスン名とご希望のレッスン日、お名前だけお送りくださいね。
イタリアンピッツアレッスン終了しました
こんにちは。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
6月に入り、2018年も半分が終わってしまったとひしひしと感じているところ
今年はあることでカウントダウンが始まっており
例年以上にこの6月、というタイミングにぐっと来てしまうのです。
焦り???
喜び???
それは内緒なのですけれど・・・ふふふ・・・。
それはさておき
6/2に開催されましたこちらのレッスンがご好評のうちに無事終了となりました。
1Dayレッスンでの開催となりましたので
参加される方のお料理のご経験もさまざま。
スムーズに楽しくレッスンしていただけるようにいつも以上に
下準備に時間を割きます。
6月に入り暑い日が多くなってきましたので
テーブルコーディネートも夏仕様
私のエプロンも併せて夏仕様に変更しました。
お飲み物も
自家製オーガニック葡萄のサワースカッシュ
甘さは控えめに作ってあるのでお食事の邪魔になりません。
この日のレッスンメニューは
マルゲリータ
生ハム(ハモンセラーノ)とロケット菜のサラダピッツア
ティラミス
デザートには
チョコレートのミニマドレーヌ
胡麻チュイール
を添えて。
このコルニチョーネ(縁)を作る伸ばし方をやってお見せして
一人2枚ずつ伸ばしていただくのですが
みなさま真剣そのもの!
初めてなので、思った以上に時間もかかりました・・・汗
ピザカッターできれいにカットして・・・。
爽やかに
彩野菜のピクルス
もお出しして・・・。
ピックはシェルの可愛いものをご用意(写真撮り忘れ!)
かなりの準備をして臨んだレッスンでしたが
最後、かなり時間が押してしまい・・・
味のご感想などもお聞きすることができず 泣
本当に残念・・・・・。
そしてデザートはティラミスを作りました。
ティラミスもたくさんあるレシピの中で
もっとも簡単に作れるものを今回ご紹介しました。
スコップケーキ風にざっくりをスプーンですくって
ガラスの器に盛り付けて・・・。
とこれも写真なし・・・。
撮影している時間がなかった 泣
こちらのレッスンは今年の募集はございません。
リクエストレッスンは3名以上で承っております。
(こちらでご用意させていただくものは季節のものとなりますのでお任せいただきます。)
定期的なレッスン
基礎からきちんと学びたい、
資格を取得して講師になりたい
など目的をもって学ぶことを希望する方はこちらのレッスンをご遠投ください。
食と空間のスクールTABLESALON
5月 端午の節句・新緑のおもてなし 満席
6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪ 満席
7月 夏の涼 涼しさを演出するコーディネートやおもてなしレッスン予定
講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回
テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回
まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!
通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!
フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。
どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせも下記より受付しております。
FB、インスタのやっています!フォローいただけるとたいへん嬉しいです↓
TABLE SALON FB
https://www.facebook.com/TABLESALON/
https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/
5月のお菓子教室【オレンジクリームトルテ&コーヒーシフォン】です
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
昨夜の雨で
乾ききっていたお庭も潤い
今朝は少し湿気が強く感じますね。
梅雨入り前にやっておきたいこと急がなくちゃ!
5月のお菓子教室【オレンジクリームトルテ】【コーヒーシフォンケーキ】
爽やかなバレンシアアレンジをギュギュっと絞って
果汁いっぱいのオレンジのババロアとゼリー、スポンジで構成されています。
見栄えの良いお菓子です。
ババロアは何度かレッスンしている生徒様達もここまで硬めに仕込むのは初めて。
硬めの仕込みって緊張~~~~~
でも、我慢して我慢してしっかり冷やしてから型入れしていきます。
少しだけタイミングが遅くなると写真のように側面に穴が開いたりしてしまいますね。
でも、とっても食感よく仕上がっています。
それからもう一品は
混ぜて焼くだけなのにとっても美味しい。
胡麻がたっぷりだから風味が豊かで、【チュイールオザマンド】とは全く違う味わい。
クッキーの一種なので、しっかり湿気除けだけしておけば日持ちもするのもうれしいところ。
私もパレットパフェの一部に添えたりして軽くてサクサクの食感とゴマの風味を
楽しんでいます。
ただ今、こちらのレッスンは
リクエストレッスン承り中。
3名以上でリクエスト可能です。
また通常のレッスンはこちらから詳細をご確認くださいませ↓
食と空間のスクールTABLESALON
5月 端午の節句・新緑のおもてなし 満席
6月 紫陽花がテーマのテーブルコーディネートやおもてなしレッスン満載♪
講習と実践で学ぶテーブルコーディネート。自己流から抜け出しセンスアップ!ランチ付き 月1回
テーブルコーディネートも学べる欲張りクラス。ホームパーティやおもてなしに使えるレシピ満載! 月1回
まだその都度レシピの検索??基礎を学べば冷蔵庫の中の食材をきれいに美味しく使い切れます!!
通常コースに加えて 【こねないパン】コースが誕生!ランチあり・なし選べます!
フランス菓子基礎とした日本人の繊細な舌に合わせたお菓子レシピがたくさん!おもてなしメニューやおやつメニューなど。
どのクラスも質問しやすい少人数制としております。満席になり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
お問い合わせも下記より受付しております。
FB、インスタのやっています!フォローいただけると嬉しいです↓
TABLE SALON FB
https://www.facebook.com/TABLESALON/
https://www.instagram.com/matsunaga_hiroko/
ルバーブジャム
甘酸っぱい味が癖になります。スーパーで見つけたら買って作ってみてくださいね。
赤いルバーブ(生のものは入手困難ですが、緑は季節になると見かけます。)で作れば色の綺麗な赤いジャムに、緑のルバーブで作ると緑色になります。写真のように少し赤い部分があるとほんのりピンクがかった茶色っぽい色になります。
材料(作りやすい分量)
ルバーブ | 1㎏ |
グラニュー糖 | 400g |
レモン汁 | 20ml |
作り方
- 洗ったルバーブを1,5cm長さに切る。
- ホーローやステンレスのお鍋に入れてグラニュー糖をまぶして30分置く。
- 強めの中火にかけ、なべ底から返すようにときどき混ぜながら煮る。
水分が出てきたら、灰汁を丁寧にすくい取り中火でたえず混ぜながらとろんとするまで煮る。
ル・クルーゼのお鍋で2㎏作る場合、約15分。煮る時間はお鍋や量によってことなりますのであくまでも目安です。最後にレモン汁を混ぜ合わせて完成です。
熱いうちに、煮沸した瓶などに入れて蓋をして逆さまにして冷まします。冷蔵庫で1か月は保存可能です。ぜひお試しくださいね。
ART OF DINING《食卓の芸術展》
おはようございます。
食と空間のスクールTABLESALONを主宰している食空間プロデューサーの松永寛子です。
過ぎし日の備忘録。
写真の整理とともに以前のブログで掲載していて今はなくなってしまっているもの、でも残しておきたい大切なものを徐々に整理しながらこちらでも残していきたいと思っています。
先日のようにデータをなくした(泣)なんていうときのためにも・・・。
ART OF DINING 食卓の芸術展
こちらはテーブルコーディネートの本を出版した後にご依頼をいただき、
出展させていただきました。
恵比寿にありますウェスティンホテルにて。
ウェスティンホテルへ訪れるのは、コルドンブルーの卒業式の後、2回目。
2日間にわたって開催されますが、前日の搬入から始めるので3日間にわたって
ホテルにもお世話になりました。
チャリティーイベントとして毎年開催される《食卓の芸術展》では、
テーブルコーディネーター、食空間プロデューサー、フラワーデザイナー、ぽーせりんアート作家などなどその道のプロフェッショナルが思いを込めた食卓演出を手掛けます。
皇族の常陸宮華子様がテープカットされ、その後各テーブルを回って出展者お一人お一人に声をかけてくださいました。
今回のテーブルコーディネートの説明をさせていただきました。
奥のテーブルは浜裕子さん。
ちょうど私の後ろに写っておられるのは、デーブスペクター京子さん。
私の大好きな笠間にあります【門】をデザインされた幸さんも
ご一緒でした。
お隣ではフランス大使夫人が、お持ちになられたバカラのフィギアメントを割ってしまうハプニングが!!??
『どうしましょう?』とテーブルコーディネートを直して~~~と頼まれたり・・・。
緊張と
沢山の刺激
終了後は達成感でいっぱいになり
このような機会をいただけたことに感謝です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。